板長力作の冬瓜彫り パート2
今回の板長力作の冬瓜彫りは「岩魚」がテーマです。
沢山泳いでいる中にも1匹だけ泳ぐ姿が違います。
お客様に目でも楽しんでいただけるように板長のおもてなしでした。
信州高山温泉郷 山田温泉 山田館 > 2011年11月
2011年11月1日
板長力作の冬瓜彫り パート2
今回の板長力作の冬瓜彫りは「岩魚」がテーマです。
沢山泳いでいる中にも1匹だけ泳ぐ姿が違います。
お客様に目でも楽しんでいただけるように板長のおもてなしでした。
2011年11月3日
めぐすりの木
露天風呂横にあるめぐすりの木の紅葉が綺麗になりました。
今年は赤色が少ない紅葉でしたので最後に赤色になり
お客様の癒しにもなるでしょう。
夜のライトアップの紅葉も楽しみの一つですね。
2011年11月4日
山田温泉線道中の紅葉
須坂方面から山田温泉への帰り道の紅葉が綺麗になってきました。
もみじが赤くなってきています。
その周りにも黄色と鮮やかな紅葉です。
山の紅葉は終わりましたが今度は里の紅葉も
お楽しみいただけます。
赤が見事に色でておりますね。
農家さんから頂いたかきです。
2011年11月5日
夜の露天風呂
夜の露天風呂を撮影してみました。
三脚忘れてしまったのでブレブレですが
雰囲気だけでもと思います。
夜も幻想的になっていて綺麗ですよ。
貸切は予約制にて22:00から30分1,000円となっております。
2011年11月6日
雨ですね
本日の山田館です。
雨そして霧がでていました。
今の時期交通量が多いので危ない運転する県外車が
先日も対向車線入ってきているし危ないですね。
事故にはお気をつけておでかけください。
2011年11月11日
AED講習会
高山村青年部研修会です。
担当は私達の委員会でした。
須坂消防署様に講師をお願いして3時間の講習を
2011年11月14日
オフトレ
仕事を終えて、長野県スキー連盟の会議出席してから、夜はオフトレでした。
あと1ヶ月もすればシーズンインですね。
2011年11月15日
雪
山田温泉から見て七味温泉方面にて雪を確認しました。
冬が近づいてきております。
明日も雪の予報です。
スキーシーズン近づいてきてます。
2011年11月16日
里の紅葉見頃です
高山村内の里の紅葉が見頃になりました。
りんご畑やぶどう畑など田舎の原風景と一緒に
まだまだ紅葉をお楽しみいただけます。
2011年11月17日
高山村のワイン試飲
高山村ワインぶどう会の方が自分のぶどうで作った
新しいワインを持参してきていたので、おすそ分けしていただきました。
ワインの銘柄は美秋香
おいしくいただきました。
ワインの生産者と旅館をどう結びつけいくかが鍵だと
熱い語りもありながらの試飲でした。
2011年11月18日
白菜採ったど?
農家の方から白菜の差し入れいただきました。
いつもありがとうございます。
しかも今回はビックサイズじゃないですか!!
寒い季節には鍋!!
これがうまいですよね。
今宵はお客様のすき焼きの具に
2011年11月20日
2011年11月21日
海鮮焼き
山田館ではA4ランクの信州牛をお客様に提供しております。
しかしながらお肉が苦手なお客様もいらっしゃいますので、予約時に「肉駄
目」と言っていただけると海鮮に変更させていただいております。
その他にも生魚が駄目や苦手な食材がありましたら
出来るかぎり対応させていただきたいと思います。
2011年11月22日
山田館のロビー
吹き抜けのロビーです。
こちらの提灯も先代の考えにて当館の演出の一部でもあります。
玄関正面からのイメージと違い奥行きがあります。
そして松川渓谷をご覧いただける月見台へ続きます。
2011年11月24日
豪華雛人形1000体
”日本最大級”
豪華絢爛 三十段雛飾りと千体の雛祭り
段飾り雛30段・1000体の人形がお迎え!
期間 平成24年1月26日(木)?4月22日(日)
圧倒的な見ごたえです。
山田温泉への道中さくらで有名な臥竜公園近くです。
2011年11月27日
部屋にコタツをセットしました
雪はありませんが館内の客室全部屋にコタツをセットさせていただきました。
足元から暖かくなり温泉で体全体がポッカポッカに
そして何よりもゴロゴロしながらコタツでみかん食べてまったりと
ぜひみかんを持参してください(笑)
2011年11月28日
オフトレ
シーズンインしましたがオフトレは続いています。
1分40秒ほどのサーキットトレーニング×4本
ストックありとなしです。
2011年11月30日
お楽しみの前菜
山田館の前菜
たこカルパッチョ
帆立チーズ焼き
あなご
ささぎ胡麻和え
マコモダケ
柿白和え
あわ麩
いかゆず胡椒あえ
先日常連のお客様にこの前菜が楽しみで山田館に来るとお褒めの言葉をいただきました。